2009年04月28日
親孝行な子
こんにちは。千葉県船橋市の司法書士の高橋京子です。
応援クリックよろしくお願いいたします。
私の住む千葉県船橋市でも、定額給付金の受付が始まりました。
定額給付金というからには、1人いくらかの計算だけと思っていたら、
子育て支援の「特別給付金」なるものがあるらしい。
よく見たら、うちの子この間に生れている!しかも第二子!
うちはたまたまラッキーですが、
うちより第二子が小さい家は、どう考えても大変だと思うのですが、
何故か対象外で申し訳ない感じです。
うちの親孝行な第二子は、
そういえば私が司法書士試験をしている時も
8月に生れてきてくれ、すごい孝行してくれました。
私の受験生活は、子育てしながら、
というより出産しながらでした。
司法書士試験は、一次試験が7月で、2次試験が10月です。
その年ダメでも、次の年の準備をするには、
8月か9月生まれしかないのではないかと思います。
受験生の方は、GWからが勝負ですね。
頑張ってください。
応援クリックよろしくお願いいたします。
応援クリックよろしくお願いいたします。
私の住む千葉県船橋市でも、定額給付金の受付が始まりました。
定額給付金というからには、1人いくらかの計算だけと思っていたら、
子育て支援の「特別給付金」なるものがあるらしい。
よく見たら、うちの子この間に生れている!しかも第二子!
うちはたまたまラッキーですが、
うちより第二子が小さい家は、どう考えても大変だと思うのですが、
何故か対象外で申し訳ない感じです。
うちの親孝行な第二子は、
そういえば私が司法書士試験をしている時も
8月に生れてきてくれ、すごい孝行してくれました。
私の受験生活は、子育てしながら、
というより出産しながらでした。
司法書士試験は、一次試験が7月で、2次試験が10月です。
その年ダメでも、次の年の準備をするには、
8月か9月生まれしかないのではないかと思います。
受験生の方は、GWからが勝負ですね。
頑張ってください。
応援クリックよろしくお願いいたします。