2009年04月27日
解散・清算結了登記
こんにちは。千葉県船橋市の司法書士の高橋京子です。
応援クリックよろしくお願いいたします。
当事務所内で多く扱わせていただいている業務ベスト3をあげると、
会社設立、商業・法人登記、不動産相続登記といったところでしょうか。
ついで不動産売買、贈与登記・契約書作成などになります。
この中でなんと言っても件数が多いのが、「会社設立」です。
ただ、去年くらいから設立とは逆に事業をたたむ
「解散・清算に関する登記」も
受託することが多くなったような気がします。
会社は取引先など、利害関係人が多いとされていますから、
会社をやめようと思っても、即やめられるわけではありません。
まずは「解散」をして営業活動をやめ、
取締役は退任し、清算人が就任し、清算活動を行います。
その後法定2ヶ月以上の清算期間を経て
債権債務がきれいになると「清算結了」し、法人は消滅します。
司法書士は、「解散・清算人の就任登記」から「清算結了登記」まで
お客様のお手伝いをさせていただきます。
清算結了まで完了したお客様は、
いろいろな思いを胸に秘めておられるのでしょうが、
比較的すっきりした表情の方が多いような気がします。
応援クリックよろしくお願いいたします。
応援クリックよろしくお願いいたします。
当事務所内で多く扱わせていただいている業務ベスト3をあげると、
会社設立、商業・法人登記、不動産相続登記といったところでしょうか。
ついで不動産売買、贈与登記・契約書作成などになります。
この中でなんと言っても件数が多いのが、「会社設立」です。
ただ、去年くらいから設立とは逆に事業をたたむ
「解散・清算に関する登記」も
受託することが多くなったような気がします。
会社は取引先など、利害関係人が多いとされていますから、
会社をやめようと思っても、即やめられるわけではありません。
まずは「解散」をして営業活動をやめ、
取締役は退任し、清算人が就任し、清算活動を行います。
その後法定2ヶ月以上の清算期間を経て
債権債務がきれいになると「清算結了」し、法人は消滅します。
司法書士は、「解散・清算人の就任登記」から「清算結了登記」まで
お客様のお手伝いをさせていただきます。
清算結了まで完了したお客様は、
いろいろな思いを胸に秘めておられるのでしょうが、
比較的すっきりした表情の方が多いような気がします。
応援クリックよろしくお願いいたします。
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by みうら 2009年04月27日 17:09
多くの会社は事実上の清算を済ませてから解散することが多いですね
2. Posted by 司法書士なでしこ 2009年04月28日 09:04
みうら先生、こんにちは。
私もそう思います。
私もそう思います。