2007年10月22日
スポーツの秋
こんにちは。千葉県船橋市の司法書士 高橋京子です。
応援クリックよろしくお願いいたします。
気持ちのよい天気が続きます。
秋は体を動かすととっても気持ちがいいですね。
11月、子供たちの通う保育園で
恒例のマラソン大会があります。
でも今年はいつもと違うんです。
マラソン大会「保護者の部」に出場することにしたんです。
上の子のクラス(年長)で、
今年最後だから
歩いてもいいから、皆で出ようって盛り上がって・・・
もちろん普段運動は全然していません。
歩いても・・なんて言いつつ、
絶対本番になったらみんな走るに違いない。
大丈夫かな〜。
でも、子供は800mなのに、保護者は600mでよいのです。
600mなら一息かしら?と
昨日全力疾走してみたら、
150mくらいであっさり息切れ。
おまけに今日は筋肉痛です。
出場するからには、
子供たちにかっこいいところを見せたかったんだけど、
やっぱりママ無理そうだよ。
でも、最後まで走るから見ててね。
君たちの勇姿も楽しみにしてるよ〜。
応援クリックよろしくお願いいたします。
気持ちのよい天気が続きます。
秋は体を動かすととっても気持ちがいいですね。
11月、子供たちの通う保育園で
恒例のマラソン大会があります。
でも今年はいつもと違うんです。
マラソン大会「保護者の部」に出場することにしたんです。
上の子のクラス(年長)で、
今年最後だから
歩いてもいいから、皆で出ようって盛り上がって・・・
もちろん普段運動は全然していません。
歩いても・・なんて言いつつ、
絶対本番になったらみんな走るに違いない。
大丈夫かな〜。
でも、子供は800mなのに、保護者は600mでよいのです。
600mなら一息かしら?と
昨日全力疾走してみたら、
150mくらいであっさり息切れ。
おまけに今日は筋肉痛です。
出場するからには、
子供たちにかっこいいところを見せたかったんだけど、
やっぱりママ無理そうだよ。
でも、最後まで走るから見ててね。
君たちの勇姿も楽しみにしてるよ〜。
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by あっちゃんパパ 2007年10月22日 21:09
がんばれー!!!
(結果は何位でもいいよ)
(結果は何位でもいいよ)
2. Posted by 司法書士なでしこ 2007年10月23日 09:12
あっちゃんパパ、ありがとうございます。転ばないよう気をつけます。
3. Posted by おさる 2007年10月24日 19:02
スポーツの秋ですね
子供より親の方が距離が少ないという配慮に笑ってしまいました♪
でも、親子で盛り上がれる行事は素晴らしいと思います^^
ぜひ、がんばってきてくださいね☆
子供より親の方が距離が少ないという配慮に笑ってしまいました♪
でも、親子で盛り上がれる行事は素晴らしいと思います^^
ぜひ、がんばってきてくださいね☆
4. Posted by 司法書士なでしこ 2007年10月25日 10:08
元某大ラクロス部キャプテンというおさるさんの走りみてみたいです〜。
5. Posted by 有沢みやび 2007年11月01日 19:54
高橋先生はじめまして。
現在32歳の2人の子持ち主婦です。
僅か2週間前に「司法書士になりたい!!」と一念発起いたしました。
理由はどうしても自宅で仕事がしたい。
そして人の助けになる仕事がしたい。(債務整理を中心にやりたいです)
などなど考えた末ではあります。
ただ余りにも超難関の試験ということで
自分がのぼせてバカ考えているだけではないかとも思ったりしてます。
子供さんがいてのお仕事は大変ですね。
影ながら応援いたします。
頑張ってください。
(民法のテキスト取り寄せてみました……
理解できるのかしら。
ちなみに文学部国文学科出身で
法律はさっぱりです)
現在32歳の2人の子持ち主婦です。
僅か2週間前に「司法書士になりたい!!」と一念発起いたしました。
理由はどうしても自宅で仕事がしたい。
そして人の助けになる仕事がしたい。(債務整理を中心にやりたいです)
などなど考えた末ではあります。
ただ余りにも超難関の試験ということで
自分がのぼせてバカ考えているだけではないかとも思ったりしてます。
子供さんがいてのお仕事は大変ですね。
影ながら応援いたします。
頑張ってください。
(民法のテキスト取り寄せてみました……
理解できるのかしら。
ちなみに文学部国文学科出身で
法律はさっぱりです)
6. Posted by 司法書士なでしこ 2007年11月02日 11:47
みやびさん、コメントありがとうございます。
みやびさんの勉強開始の動機は十分立派です。思い返せば、私も抵当権のテの字も知らない法律初学者でしたが、何故か最初から受かる気でいたバカ者でした。
30を過ぎてからのスタートは根気と継続が必要と思います。子育てもあり並な大変さではないと思いますが、応援していますので頑張ってくだい。
みやびさんの勉強開始の動機は十分立派です。思い返せば、私も抵当権のテの字も知らない法律初学者でしたが、何故か最初から受かる気でいたバカ者でした。
30を過ぎてからのスタートは根気と継続が必要と思います。子育てもあり並な大変さではないと思いますが、応援していますので頑張ってくだい。
7. Posted by 有沢みやび 2007年11月02日 19:18
優しい言葉ありがとうございました。
「根気と継続」肝に銘じて合格まで
ひたすら走ろうと思います。
これから寒くなりますがお体大切に
なさってください。
「根気と継続」肝に銘じて合格まで
ひたすら走ろうと思います。
これから寒くなりますがお体大切に
なさってください。