2007年05月29日
株式会社設立時注意点
こんにちは、高橋京子です。
ただ今の順位はこちらです。
↓
今何位かな?クリックすると確認できます。
私たちが、会社設立のお手伝いとする際
気をつけていることをいくつかお話します。
1.事業目的
会社法になって、登記上は目的の記載方法が
緩やかで許されるようになりました。
商法時代、目的の記載方法をめぐって
法務局と事前すり合わせをしていたのが
懐かしいです。
でも、登記が通るからといって、
適当でよい訳ではありません。
役所の許認可(介護、人材派遣業など)を
受ける事業の場合は、
やはり決まった文言の記載が必要です。
また、目的に入れておくと
金融機関などに対して
有利に取り扱われる項目もあります。
2.資本金
0円から設立できるようになりました。
でも、金融機関から融資を受けることを考えると
本当に0円でよいですか?
また、高ければよいわけでもありません。
税金が払いすぎににならないよう気をつけましょう。
3.役員構成
社長1人のみで設立できるようになりました。
でも・・・・・
会社は存続していくものです。
とりあえず作っておいて、
あとで変更登記を加えていくこともできます。
でもせっかく費用と時間をかけて作るものですから、
できるだけ良い形で
会社設立のお手伝いをさせていただきたいと
思います。
今何位かな?クリックすると確認できます。
ただ今の順位はこちらです。
↓
今何位かな?クリックすると確認できます。
私たちが、会社設立のお手伝いとする際
気をつけていることをいくつかお話します。
1.事業目的
会社法になって、登記上は目的の記載方法が
緩やかで許されるようになりました。
商法時代、目的の記載方法をめぐって
法務局と事前すり合わせをしていたのが
懐かしいです。
でも、登記が通るからといって、
適当でよい訳ではありません。
役所の許認可(介護、人材派遣業など)を
受ける事業の場合は、
やはり決まった文言の記載が必要です。
また、目的に入れておくと
金融機関などに対して
有利に取り扱われる項目もあります。
2.資本金
0円から設立できるようになりました。
でも、金融機関から融資を受けることを考えると
本当に0円でよいですか?
また、高ければよいわけでもありません。
税金が払いすぎににならないよう気をつけましょう。
3.役員構成
社長1人のみで設立できるようになりました。
でも・・・・・
会社は存続していくものです。
とりあえず作っておいて、
あとで変更登記を加えていくこともできます。
でもせっかく費用と時間をかけて作るものですから、
できるだけ良い形で
会社設立のお手伝いをさせていただきたいと
思います。
今何位かな?クリックすると確認できます。