2007年02月09日
受験
おはようございます。高橋京子です。
ただ今の順位はこちらはコチラです
↓
今何位かな?クリックすると確認できます。
2月といえば受験シーズンですね。
学生の皆さん、お体に気をつけてがんばってください。
身近なところでもI先生jr、吉報お待ちしてます。
ちーちゃん高校合格おめでとう。
私にとって、受験といえば司法書士試験。
最近は主婦やママの受験も多いと思います。
陰ながら応援してますよ。
子育てしながらの受験は、
とにかく子供の体調管理が大事。
特に乳児は風邪でも熱が続くので、
1週間くらい軽くつぶれてしまいます。
あとは周囲の協力も。
家族はなるべくなら受験に賛成している方が、
勉強時間を確保するにも精神的にも楽ですね。
その点私は非常に恵まれていました。
勉強方法でも書いた方が受験生のためになるのでしょうが、
私の場合、司法書士受験というと
どうしても実父が浮かんでしまいます。
父は、一回目の受験の5日前に
交通事故で急死してしまいました。
その時私のお腹には2番目の子がいました。
1ヵ月後、ちゃんと男の子産んだよ。
2年後、試験も受かって司法書士やってるよ。
お父さんわかってるかな?
父に報告したかったし、
かわいい子供たちを人の手に預けまでしたんだから
絶対受かってやるって必死でした。
まとまらなくなってしまいましたが、
今日はこのへんで。
今何位かな?クリックすると確認できます。
ただ今の順位はこちらはコチラです
↓
今何位かな?クリックすると確認できます。
2月といえば受験シーズンですね。
学生の皆さん、お体に気をつけてがんばってください。
身近なところでもI先生jr、吉報お待ちしてます。
ちーちゃん高校合格おめでとう。
私にとって、受験といえば司法書士試験。
最近は主婦やママの受験も多いと思います。
陰ながら応援してますよ。
子育てしながらの受験は、
とにかく子供の体調管理が大事。
特に乳児は風邪でも熱が続くので、
1週間くらい軽くつぶれてしまいます。
あとは周囲の協力も。
家族はなるべくなら受験に賛成している方が、
勉強時間を確保するにも精神的にも楽ですね。
その点私は非常に恵まれていました。
勉強方法でも書いた方が受験生のためになるのでしょうが、
私の場合、司法書士受験というと
どうしても実父が浮かんでしまいます。
父は、一回目の受験の5日前に
交通事故で急死してしまいました。
その時私のお腹には2番目の子がいました。
1ヵ月後、ちゃんと男の子産んだよ。
2年後、試験も受かって司法書士やってるよ。
お父さんわかってるかな?
父に報告したかったし、
かわいい子供たちを人の手に預けまでしたんだから
絶対受かってやるって必死でした。
まとまらなくなってしまいましたが、
今日はこのへんで。
今何位かな?クリックすると確認できます。
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by あや 2007年03月06日 19:25
こんにちは。
司法書士受験生です。
ブログを拝見させていただきとても励みになりました。
私は昨年1.5点足りずに不合格となってしまい、その直後に妊娠が発覚しました。予定日は今年の本試験(7月1日だったら・・・)の1週間前です。
病院の先生や周囲の出産経験者に相談したところ今年の受験は諦めた方がよいとのことでした。
もうすぐ合格できそうなところまで来てとても悔しいですが、今は体とお腹の子供の方が大切なので今年の受験は諦めて来年の試験に100%の自信を持って臨み合格するようにしたいと考えています。
ただ初めての妊娠で子供を育てながらの受験について想像ができません。
もしよろしければどのように時間を確保されてどのように勉強を進められたのか教えていただけませんでしょうか?
お忙しいところに長々と申し訳ありません。
司法書士受験生です。
ブログを拝見させていただきとても励みになりました。
私は昨年1.5点足りずに不合格となってしまい、その直後に妊娠が発覚しました。予定日は今年の本試験(7月1日だったら・・・)の1週間前です。
病院の先生や周囲の出産経験者に相談したところ今年の受験は諦めた方がよいとのことでした。
もうすぐ合格できそうなところまで来てとても悔しいですが、今は体とお腹の子供の方が大切なので今年の受験は諦めて来年の試験に100%の自信を持って臨み合格するようにしたいと考えています。
ただ初めての妊娠で子供を育てながらの受験について想像ができません。
もしよろしければどのように時間を確保されてどのように勉強を進められたのか教えていただけませんでしょうか?
お忙しいところに長々と申し訳ありません。
2. Posted by 司法書士なでしこ 2007年03月08日 17:28
あやさん、コメントありがとうございます。
昨年、1.5点差とは十分合格レベルにある方とお察しします。勝負お預けはもったいないですが、あやさんと赤ちゃんの体の方が大事!体に無理をかけるとかえって遠回りになったりするので、お大事になさって下さい。私は無理して第1子は2ヶ月早産です!
産後のまとまった時間確保は、やはり人の手に頼りました。同居する夫の両親、実家の母に随分子供を見てもらいました。夫の事務所の手伝いもあったので、最後は保育園入園で。記事にも書きましたが、私の場合とても周囲に恵まれていたので合格できたのだと思います。
でも、こんなに人の手を借りて、受からなかったらどうしよう、というプレッシャーはきつかったですが・・
あやさん、元気な赤ちゃん産んでくださいね。そしてあせらず合格を手にしてください。
昨年、1.5点差とは十分合格レベルにある方とお察しします。勝負お預けはもったいないですが、あやさんと赤ちゃんの体の方が大事!体に無理をかけるとかえって遠回りになったりするので、お大事になさって下さい。私は無理して第1子は2ヶ月早産です!
産後のまとまった時間確保は、やはり人の手に頼りました。同居する夫の両親、実家の母に随分子供を見てもらいました。夫の事務所の手伝いもあったので、最後は保育園入園で。記事にも書きましたが、私の場合とても周囲に恵まれていたので合格できたのだと思います。
でも、こんなに人の手を借りて、受からなかったらどうしよう、というプレッシャーはきつかったですが・・
あやさん、元気な赤ちゃん産んでくださいね。そしてあせらず合格を手にしてください。
3. Posted by あや 2007年03月08日 19:30
あたたかいコメントありがとうございます。
来年受験するにしても時間的にかなり制約されることが予想されるため、今から出産までの残りの期間を大切に準備していこうと思います。
できないことはないですよね。
私も早く司法書士になって高橋先生のように活躍したいです。
お忙しいところありがとうございました。
とても嬉しかったです。
来年受験するにしても時間的にかなり制約されることが予想されるため、今から出産までの残りの期間を大切に準備していこうと思います。
できないことはないですよね。
私も早く司法書士になって高橋先生のように活躍したいです。
お忙しいところありがとうございました。
とても嬉しかったです。
4. Posted by ryuk 2008年08月04日 20:55
こんばんわ
今、社会人2年目になり今の仕事は出産後復帰が難しい為、資格を取ろうと考えております。
いろいろなネットでの情報を見ますと、司法書士は結婚、出産、復帰が可能と書いてあるのですが本当ですか?
出産する前に資格を取った方がいいのか、出産後に取った方がいいのか等も是非教えていただきたいです。
今、社会人2年目になり今の仕事は出産後復帰が難しい為、資格を取ろうと考えております。
いろいろなネットでの情報を見ますと、司法書士は結婚、出産、復帰が可能と書いてあるのですが本当ですか?
出産する前に資格を取った方がいいのか、出産後に取った方がいいのか等も是非教えていただきたいです。
5. Posted by 司法書士なでしこ 2008年10月23日 11:19
ryukさんこんにちは。
お返事遅れてしまい、ごめんなさい。
司法書士に限らず、資格はあった方が再就職は有利ではないかと思います。
取るなら、いろいろな考えがありますが、個人的には出産前が良いかと。
出産後は、自分の思うようには時間が使えないですから。子供がかわいくて勉強が手に付かないこともありますよ。
お返事遅れてしまい、ごめんなさい。
司法書士に限らず、資格はあった方が再就職は有利ではないかと思います。
取るなら、いろいろな考えがありますが、個人的には出産前が良いかと。
出産後は、自分の思うようには時間が使えないですから。子供がかわいくて勉強が手に付かないこともありますよ。